Webエンジニアなら知っておきたいIaC

インフラ担当の川島です。

「Webエンジニアなら知っておきたい」ということで、今回は「Infrastructure as Code (IaC)」 について紹介いたします。

本ブログではIaCの中でも特にクラウド環境を構成するためのIaCについて紹介いたします。

IaCとは

IaCとは、手動のプロセスや設定の代わりに、コードを使用してインフラストラクチャの管理とプロビジョニングを行うことを言います。インフラの構成や設定をコード化するため、手動設定によるエラーを減らし、一貫性を確保できます。

またコードで管理することにより、バージョン管理のしやすさや再現性が向上し、インフラの変更や展開がより迅速かつ柔軟に行えるようになります。

手動によるインフラ構築の問題点

従来のインフラ構築は手動で行われてきました、この方法では以下の様な問題点があります。

  • システムが大規模になるほど管理工数が膨らんでいく
  • 人為的ミスが起こりやすい
  • 複数環境へのデプロイに時間がかかる

手動での管理ではインフラ部分の管理に時間が取られ、ビジネスの価値を生み出すアプリケーションに時間をかけることが難しくなってしまいます。

また、昨今は迅速なビジネス展開が求められるため、より迅速に、正確にインフラ環境を実装することが求められるようになってきています。

IaCのメリット

IaCを導入することによって、手動作業が減少し、コードによる自動デプロイが可能となります。

具体的なメリットとしては下記があります。

  • コスト削減
    • 手動作業が減少することで、全体の作業量が減少し、管理・運用コストが削減されます。
  • デプロイメントの高速化
    • コード化されたインフラは再利用が可能なため、同様の設定を複数環境に素早くデプロイすることが可能となります。
  • 品質向上
    • コードとして管理されているため、一貫した設定が可能であり、コードレビューによる品質向上も可能となります。
  • 構成変更の容易さ
    • コードの修正でインフラを変更できるため、システムの連携や変更に対して柔軟に対応することができます。

IaCのデメリット

一方でIaCを導入する上でのデメリットとして下記があります。

  • 初期導入コストが必要
    • 新しくIaCのスキルセットを学ぶ必要があるため、学習コストが必要となります。
    • IaCツールによって特徴が異なるため、ツール毎の特徴の理解が必要となります。
  • 簡単な構成変更では手動変更よりも時間が必要
    • トータルでは時間を削減できますが、局所的な変更では手動変更より時間が必要な場合があります。

IaCツールの紹介

IaCを効率的に活用するために色々なツールが利用されています。

IaCツールは宣言型と命令型の2種類が存在しています。

  • 宣言型
    • インフラ構成のあるべき姿を定義します。
    • メリットとしては、構成全てを定義しているため、コードから全体像をイメージしやすいです 。
  • 命令型
    • インフラを構築する手順を定義します。
    • メリットとしては、手順に沿って複雑な条件分岐を含め、処理内容を記述できます。

代表的なIaCツールとして下記が挙げられます。

  • AWS CloudFormation
    • 宣言型のIaCツールです。
    • YAML、JSON形式の設定ファイルでAWSのインフラストラクチャを管理することが出来ます。
  • Terraform
    • 宣言型のIaCツールです。
    • HCLというGoベースのドメイン特化言語を用いてクラウド、オンプレ環境のインフラストラクチャを管理する事が出来ます。
  • AWS CDK
    • 宣言型に加えて、命令型の記述も行えるIaCツールです。
    • 宣言的なリソース定義に加えて、ループや条件分岐などの命令型も扱うことが出来ます。
    • プログラミング言語を用いてAWSのインフラストラクチャを管理することが出来ます、コードはCloudFormationのリソースとしてデプロイされるためある程度CloudFormationの知識が必要となります。

おわりに

インフラ構築・管理にIaCを導入することによってコストの削減や品質向上へと繋げていくことが出来ます。プログラミング言語を用いることの出来るIaCツールもあるため、フロントエンドやバックエンドエンジニアでもある程度の学習コストでIaCを活用することが可能になります。

一度デプロイしたら変更しない構成部分に関しては手動を用い、複数回デプロイや修正が行われる構成部分に関してはIaCを用いる、というようにIaCを用いる範囲の判断が重要になってきます。

また一度IaCで管理すると決めた場合、手動変更をIaCに取り込むコストは高いです。IaCで管理し続けていく運用が求められるため、インフラ以外のエンジニアもIaCについての知識をある程度持つことは重要になってきます。