インフラ担当の柴田です。 2023年9月19日から9月20日にシアトルで開催されたAWS Ambassador Global Summitに参加しました。
当日話された内容についてはNDAがあるため書けないのですが、書ける範囲で私が考えたことなどを紹介していきます。
AWS Ambassador Global Summitの紹介
AWS Ambassador Global Summitは名前の通り、世界中からAWS Ambassadorが集まるイベントです。 今回は2023 AWS Ambassador Global Summit & Partner Discovery Daysと言う形で、AWS Ambassador Global SumitとPartner Discovery Daysが同時に開催されました。
イベントのアジェンダなどはhttps://partnerdiscoverydays.splashthat.com/で公開されています。
Day 1
初日はGenerative AIを中心としたセッションが提供されました。
Generative AIがもたらすビジネスへの影響や、開発者にもたらす価値などが紹介されました。この日行われた全てのセッションでGenerative AIに触れられており、Amazonがこの領域に対して多くの投資をしていることが強調されていました。
ChatGPT以降Generative AIのツールが多く出てきました。私は積極的には情報収集をしておらず上手く使いこなせていなかったのですが、 AIが何でも解決してくれるわけではなく、上手く組み合わせて使うなどの工夫が必要なため、そろそろちゃんと情報収集していく必要があるなと感じました。
Ambassador Awards Dinner & Networking Event
Day1の夜は、ネットワーキングを兼ねたパーティーとAWS Ambassador Awardsの発表がありました。
AWS Ambassador Awardsでは今年活躍されたAWS Ambassadorが表彰されます。その中の1つに現在有効な12個のAWS認定を全て取得している人に贈られる賞があるのですが、昨年の同賞で副賞として送られたゴールドジャケットが大人気らしく今年も多くのAmbassadorsがチャレンジしていました。
かくいう私も、ゴールドジャケットが欲しくて駆け込みで12個全部取得して表彰されました! さらに今年はデジタルバッチも提供されて、頑張って受験して良かったです。
ゴールドジャケットまぶしいですね。 賞の発表はプロジェクターで映すために屋内だったのですが、ネットワーキングパーティは屋外でした。もう秋の気温で肌寒さを感じる中ゴールドジャケットが思いのほか温かくよかったです。
Day2
2日目のセッションは前半PARTNER DISCOVERY DAYSと合同で行われましたが、途中から分かれてAWS Ambassadorだけの内容になりました。
最初のセッションが「What's Top of Your Mind?」とタイトルで、参加者が今気になっていることにAWSの担当者がその場で回答していくというAmazonのCustomer Obsessionを体現したセッションでした。 様々な人々がパートナー企業としての自社の利益や顧客の成功のために、現在のAWSの諸々の仕組みで良くないところの改善についてやAWSの提供するGenerative AIの利点などを質問していました。
EQ Supercharge Your Success
昨年もre:Inventのセッションをこのブログで紹介したのですがEmotional Intelligence(EQ)の話が好きで今回も楽しみにしてました。
インポスター症候群のお話しなど大変興味深かったです。セッション中にオキシトシンを増やすことでストレスを和らげることができるということで、全員でボックス呼吸(4秒間息を吸い、4秒間息を止め、4秒間息を吐き、4秒間息を止めるを繰り返す)を試したのですが、参加者みんなが突然静かになって呼吸を合わせている姿はなんだか少し怖かったです。
この4秒を数えるのにWebサイトが紹介されていて世の中なんでも用意されているなと思いました(確かにストレスを感じているときほど4秒を数えるというのは難しのでこういう補助を使うと良さそうです)。
The Garage Bowling Alley
最終日はボーリング場で懇親会が開かれました。ボーリングだけではなく、ビリヤードや巨大ジェンガなど様々なゲームを一緒に楽しみました。
全体を通して
「What's Top of Your Mind?」以外のセッションでも、参加者とディスカッションし他にもあれば連絡が欲しいと締めくくっていて、 AWSがユーザーの声を求めているということを強く感じました。
また、参加しているAmbassadorsが自社のビジネスとAWSさんとのパートナーシップの状況を把握されていたり、テクノロジとしての視点とビジネスとしての視点を組み合わせてサービスを語っていたりと、あらためてAWS Ambassadorsの皆さんは凄いし、このコミュニティは面白いなと思いました。