インフラ担当の柴田です。 9/8に行われたAWS GameDay World Championshipの予選を突破してしまったのでブログを書いてみました。 AWS GameDay World Championshipとは pages.awscloud.com AWSではAWS GameDayというイベントを定期的に開催しています。 GameD…
こんにちは! GIMLEチームの太田です。 残暑も少しマシになってきた気がしますね(* ^ - ^ *) 季節の変わり目、体調崩しやすいかと思いますので、気をつけてお過ごしくださいね。 さて、今回は、 「AzureでのIaCを体得していくために、実践を通してBicepを…
インフラ担当の柴田です。 フェンリルが「JAWS DAYS 2022 - Satellites」のセッションサポーターとして参加することになりましたので宣伝です! jawsdays2022.jaws-ug.jp JAWS DAYSとは? JAWS-UG(AWS Users Group – Japan)は、日本全国に60以上の支部を持…
この記事は、前回の MLOps への道① の続きです。前回の記事をまだお読みでなければ、先にご一読いただけると幸いです。 こんにちは! GIMLEチームの太田です。 まだまだ暑い日が続いておりますね (ーー゛) 私はというと、JAWS-UG京都 での発表も終わってホッ…
インフラ担当の柴田です。 いきなりですが、皆さんAmazon Prime Dayでは何か買いましたか? Amazon.co.jpの発表では過去最高の売上ということで、結構買い物をした人も多いのかなと思います。 amazon-press.jp 私はというと、「何か買うぞー!」と思いつつ、…
記事更新: 2022/8/19 目次を追加 2022/8/25 MLOps への道 記事一覧を追加 こんにちは! GIMLEチームの太田です。 突然ですが、私、8/7に行われる JAWS-UG京都 にて発表することになりました! イベントのテーマはズバリ「本気のAI」 今までなんとなくAI・機…
こんにちは!インフラエンジニアの木村奈美です。 今回は、RDSのパフォーマンスインサイトを活用して問題を解決した事例を紹介します。 はじめに 今回のシステムは、 ALB + EC2 + RDS (Aurora MySQL) というオーソドックスな構成となっています。 ある時期か…
記事更新: 2022/9/8 目次を追加 はじめに 検証した環境 前提条件 Azure CLIのインストール Bicep CLIのインストール (オプション) Visual Studio Code 用の Bicep 拡張機能 インストール コードを書く デプロイの準備 デプロイする お片付け おわりに 参…
はじめに こんにちは! GIMLEチームの太田です。 関東では既に梅雨入りしたみたいですね。こちら関西では平年より遅い梅雨入りとなりそうです。 じめじめした季節がやってきますが、心は晴れ晴れとした状態で過ごしたいものですね(*^-^*) さて、今私が関…
こんにちは! GIMLEチームの太田です。 突然ですが、皆さん「レビュー」ってどんなイメージを持っていらっしゃるでしょうか。 私は最近、成果物のレビューをしてもらう機会が多いのですが、何回出しても少し緊張してしまいます。 実は、この記事自体も先輩方…
はじめに 初めまして! 2022年の2月からクラウド事業推進部にジョインいたしました、太田有人(おおたありひと)と申します。 GIMLEサービスを提供するチームの一員として、本ブログの投稿をやっていくことになりました。 初回の投稿で緊張しておりますが、…
インフラ担当の柴田です。 さて、突然ですがDynamoDBを使った開発をどうやっていますか? DynamoDBがないと開発できないのですが、AWS上にDynamoDBを用意してローカルから接続する場合クレデンシャルの取り扱いが面倒くさいですよね。 かといって、毎回AWS環…
インフラ担当の柴田です。 今回はEC2インスタンスのコンソールスクリーンショットの取得の仕方を紹介します。 トラブルの時ぐらいしかインスタンスのコンソールスクリーンショットを取得する機会はありませんが、 ちょうど前回、ウォームプールのトラブルを…
インフラ担当の柴田です。 今回は、Amazon EC2 Auto Scaling のウォームプールを利用した時に発生した問題と、それをライフサイクルフックで解決したお話です。 Amazon EC2 Auto Scaling のウォームプール docs.aws.amazon.com ウォームプールは、事前にイン…
こんにちは!インフラ担当の木村奈美です。 今回は、JMeterを使って均等に負荷をかける方法をご紹介します。 はじめに 負荷試験の要件によっては、ゆるやかな負荷を均等にかけたい場合があります。 例えば、分間100件のリクエストを均等に実行し、これを10分…
これは フェンリル デザインとテクノロジー Advent Calendar 2021 14日目の記事です。 インフラ担当の柴田です。 さて、今回は「デザインとテクノロジー」ということで、特に「デザイン」について書こうと思います。 インフラ担当とデザイン 「デザイン」と…
これは フェンリル デザインとテクノロジー Advent Calendar 2021 13日目の記事です。 はじめに こんにちは。インフラエンジニアの木村奈美です。 フェンリルで毎年実施されているアドベントカレンダー、その執筆者は圧倒的にデザイナーが多いです。 とはい…
AWS WAF のカスタム応答機能を利用して、AWS WAF の設定だけで Basic 認証をかける方法を紹介します。
インフラ担当の柴田です。 この記事は、Japan APN Ambassadors Advent Calendar 2021の5日目のエントリです。 さて、今週はre:invent 2021が開催されていましたが、皆さんは参加されましたか。 私は、現地で参加したかったのですが時節柄難しく、オンライン…
こんにちは。インフラエンジニアの木村奈美です。 今回は、IIS+.NET Frameworkの環境を構築していてハマった、エラーコード 0x80070021 の対処法について書きます。 結論 なぜかIISのモジュールとハンドラーがなくなっていた IISの再インストールで解決 …と…
インフラ担当の柴田です。 皆さんTerraformは使っていますか。 私は主にAWS CloudFormationを使うので、普段はTerraformを使わないのですが、 たまたまTerraformでリソースを作る機会があり、これは神機能と思ったのでブログを書いてみました。 全てのリソー…
Androidアプリ開発担当の岸本です。 フェンリルはDroidKaigi 2021にSUPPORTERSとして協賛します。 DroidKaigiのスポンサーになるのは今回が初めてです。 DroidKaigi とは DroidKaigiは、Android技術情報の共有とコミュニケーションを目的に開催する、エンジ…
GIMLE チームの野田です。 9 月 15 日に APN パートナー向けに開催された AWS GameDay Online ~ APN 杯 vol.2 ~ に、フェンリルのメンバー 4 名で挑んできました。 AWS GameDay とは AWS GameDay は、決められたお題と AWS の環境がチームに与えられ、手順書…
こんにちは!インフラ担当の木村奈美です。 前編 ではMackerelの基本的な導入手順についてご紹介しました。 後編では、プロジェクトの要件に合わせた、プラグインを利用した応用的な監視についてご紹介します。 プロセス数を監視する 今回の対象のプロジェク…
こんにちは!インフラエンジニアの木村奈美です。 今回は、フェンリルのとあるプロジェクトで利用している監視ツール Mackerel(マカレル) をご紹介します。 前編では選定理由と導入方法、後編ではプロジェクトの要件に合わせた応用的な監視を紹介していき…
インフラ担当の柴田です。 2021年8月25日に行われた、 AWS Well-Architected Partner Program Bootcampに参加したので、簡単に紹介します。 AWS Well-Architected Partner Program BootcampはAWS Partner Network (APN) パートナー向けに、Well-Architected…
インフラ担当の柴田です。 社内では事前に紹介していたのですがAWSが「DevAx::connect」というセミナーをやっているので少し紹介をしたいと思います。 DevAx::connect Developer Acceleration (DevAx)という名称にあるように、開発者向けに一つのテーマで複…
2021 APN ALL AWS Certifications Engineer の野田です。 5月13日にオンラインで開催された AWS Security Jam に参加したので、その様子をお伝えします。 AWS Security Jam とは AWS Jam という、AWS のユースケースがエミュレートされた課題が用意され、実…
インフラ担当の柴田です。 AWSのブログ「2021 Japan APN Ambassadors / 2021 APN AWS Top Engineers の発表」で発表された通り、2021 APN Ambassadorsに選出されました。 APN Ambassadorとは? APN Ambassadorとは、先のブログに記載があるとおり、様々な方…
インフラ担当の柴田です。 今回はSPA(Single Page Application)をAWSで公開するためのCloudFrontとS3をCloudFormationで作成する方法の紹介です。 今回の構成 今回紹介する構成以下の図のようにS3にSPAのコンテンツを設置して、CloudFront経由で配信するシ…